非常時の電話利用を控えてください

 地震が起こったときに、家族や友人の安否確認のために電話をして通じなかった経験をしたことがある人は多いだろう。これは一度にたくさんの人が電話をかけたために起る輻輳という現象だ。設備投資を抑えるために電話回線は実際の加入者の数より少なめに設置される。これは過去の利用率の平均から余裕をもって決められる。災害時のように加入者が一斉に電話をかけると、予測の数を上回り電話回線がパンクしてしまうのだ。そこで消防や救急、警察など緊急の電話を優先させるために、被災地の県外などからの電話を遮断するなどの発信規制が行われる。これが電話が通じない理由だ。

 しかし、ここでよく考えて欲しい。

 あなたが安否確認を取りたいと思っている相手はどのような状況にあるのだろうか?

 ・無事な場合?無事であれば問題ない。状態を確認できないのは心配だろうが電話をしなくても大丈夫だろう。
 ・助けが必要で電話に出られる場合?それならば自分で救急車を呼ぶだろう。その時に電話が通じなかったらどうする? あなたの電話はその原因の1つになる可能性があるのだ。あなたの電話が通じても離れたところから出来ることはほとんど無い。
 ・助けが必要で電話に出られない場合?電話に出られないのだから、あなたがいくら電話をしても通じない。

 一人暮らしのお年寄りなどにする電話はここでは例外にするとしても、緊急時にすぐに電話で安否確認をしなければならない人の数は、それ程多くはないだろう。

 安否確認の電話は相手のためにするのではなく、自分が安心したいためにするものなのである。相手のことを思うならば緊急時に電話をするのは控えていただきたい。

 車を運転している時に後ろから救急車が近づいてきたらどうするだろうか? 多くの人は路肩に寄って救急車を優先させるだろう。電話も道路と同じでスペースが限られているのだ。緊急時には優先順位の高い通信を優先するようなマナーが必要なのだと思う。

3件のコメント

  1. 昨今では電子メールという手段も普及しつつありますし、無事な声が聞きたいという思いも分かりますが、まずはそういった方法で連絡を取ってみる方が手早く連絡が取れると思いますね。メールサーバーにも処理限界はありますが…
    被災した直後の慌しい状況で電話応対を要求するというよりも落ち着いてからメールを返信してもらうという方が、邪魔になら無いんじゃないかな?

  2. 新潟地震以降、地震の時は、メールを使うようにしています。
    メールの方が通じやすく返事が来やすいです。
    話はそれますが、新潟地震のとき非難した友人が、避難所で携帯の充電ができず、困ったと言っていました。
    それ以来、非常食入りのリュックに乾電池式汎用充電器を入れてあります

  3. コメントとしては初書き込みです、balloon5です。エンジニアです。
    電話基地局の役割をになう車を派遣するなどしても、混雑時の技術や機動力にたいする工夫がなかなか追いつきませんね。
    同感です。
    じょん太さん>水と懐中電灯を家族のベッド脇に常備する、めがねだけは硬めのケースに入れて脇においておく、というのもきいたことがあります。
    サカキ氏>先日はご助言を有り難うございました、いくつかまとまりました。この”輻輳解決”への一助とするべく、筋道立ててがんばっていきます。
    以上。

コメントは停止中です。