復興支援ITサポートボランティア

東北で復興支援ITサポートボランティアに行ってきました。ITサポートとは被災して仮設住宅に住む方々にネットワーク環境を整備して、ITのメリットを享受できるように支援する活動です。具体的には、ネットワークの設定やプリンタの接続のようなハードウェアまわりの整備から、友人知人に無事を知らせるための手紙を出すために、はがき印刷ソフトの使い方を解説したり、就職を目指してExcelの勉強会を開いたりしています。

震災後から月1ペースで開催されているボランティアツアーですが、わたしは2012年2月と4月のツアーに参加してきました。

2月活動分

小学校の校庭に積み上げられた瓦礫の山

ツアーは東京から深夜バスで出発。目が覚めると、窓からは瓦礫が取り除かれて、がらんとした何もない空き地が見えます。そこから集められた瓦礫は、何カ所かに集められて山になっていました。

 

 

2月は大船渡にある大立仮設住宅での活動に参加しました。

大立仮設住宅の入り口にある看板集会場の入り口にある黒板

集会場の入り口には、PC教室の看板が出ています。我々のやる気も盛り上がってきました!

お手伝いした内容は次のような内容

4月活動分

続けて4月の活動。今回のボランティアツアーでは、大槌町で活動。地震が起きてから1年たちましたが、海岸沿いの地域はまだ津波の爪痕がはっきりと残っていました。そんな中で、仮設店舗を運営するローソンは印象的でした。

高台からみた大槌沿岸部の写真

沿岸部の写真2仮設ローソン

今回は仮設住宅ではなく、大槌町北小地区仮設店舗(福幸きらり商店街)にある「きらり駅」でボランティアをしてきました。

きらり駅の入り口きらり商店街の裏にある北小の校舎

この仮設商店街は北小学校の校庭に設置されたものなので、商店街の裏には被災した小学校が建っています。中をのぞくと天井近くまで浸水した跡が見えました。

今回はITサポートを受けたい方に、きらり駅まで来ていただいてサポートを実施しました。

主な実施内容

  • Excel教室
  • Youtube動画をオフライン環境で見るためのセッティング
  • 年賀状ソフトの設定(筆ぐるめ&はがきデザインキット2012
  • プリンターの設定

エイサーの披露見学者も一緒にエイサーを踊る

訪問した日には、校庭でエイサーのイベントが開催されており、ITサポートの仕事は若干少なめ(^^;

復興居酒屋がんばっぺしの外観 海鮮盛り合わせ

ボランティアが終わり、バスで帰京する前に「大船渡屋台村」で腹ごしらえ。この日は「復興居酒屋がんばっぺし」に行ってきました。とにかく魚がおいしくて、満足です。

まとめ

たった2回ですが、被災地でのITサポートを通じて、多くの人から話を聞くことができました。みんながITのちからに期待を持っているけれど、まだまだそれを使いこなし切れていないというのが現状です。そのため情報収集/発信力が低い人は、支援を受けることができず、とても不利な状況になっていることもあります。

いくつもIT企業が支援のために、機器やネットワークを提供してくれましたが、それを使いこなせずにいる人も多いので、ITサポートのように人的サービスの提供というのも重要な活動で、継続していく必要があります。

また、ITサポートを通じて機器のアクセシビリティ/ユーザビリティが、まだまだ足りないことがよく分かりました。今回サポートさせて頂いた方々は、シニアに属する方が多く、その人たちが使いやすいITを提供する必要を再認識しました。