プログラミングの基礎

2013年4月から大妻女子大学社会情報学部にて「プログラミングの基礎」という講義を担当することになりました。タイトルにプログラミングと入っていますが、HTMLとCSSの基礎を学び、一通りのWebページが作れるようにすることを目的にしています。前期に1コマの講義なので、短い時間でHTML/CSSを覚えてもらうために要点を絞って解説する予定です。またPC教室で講義できるので実習形式ですすめます。

sakura

記録として、講義のシラバスを引用しておきますので、ご参考までに。

授業のねらい

インターネットは世界中の情報がつながった巨大な知のネットワークです。このネットワークに参加し情報発信するには、自分でWebページを作成するのが近道です。Webページを作るためには様々なスキルが必要ですが、この講義では最も基本となるHTMLとCSSの記述方法について解説します。
HTML(Hyper Text Markup Language)とはWebブラウザで表示する文書の構造を、コンピュータが理解しやすいようにタグ(目印)を付ける際のルールです。CSS(Cascading Style Sheet)はHTMLで作成された文書がブラウザで表示する際の見た目を調整します。この2つを組み合わせることによって、様々なWebページを作成することが可能になります。講義では実際にHTMLとCSSを書きながら実習を進めていく予定です。
また高齢者や障害のある人など誰もが使いやすいWebページを作るために、ユニバーサルデザイン(Universal Design)の考え方についても紹介します。

授業内容とスケジュール

第1回 イントロダクション

授業の進め方や課題、基本的なソフトの利用方法について説明する

第2回 WWWとHTML

WWWの仕組みとHTMLの基本構造について解説する

第3回 テキストの構造化(1)

論理的な文章の書き方と、それをタグによって構造化する方法について解説する

第4回 テキストの構造化(2)

構造化に用いるタグについて解説する

第5回 テキストの構造化(3)

リストと表について解説する

第6回 画像の表示

Webページに表示する画像の加工や取り扱いについて解説する

第7回 ハイパーリンク

ハイパーリンクの使用方法と、PDFや動画・音声などの使用方法について解説する

第8回 CSSの利用(1)

CSSの概要と使用方法について解説する

第9回 CSSの利用(2)

CSSによるテキストの修飾について解説する

第10回 色彩と配色

Webページで使用する色の選び方と、指定方法について解説する

第11回 レイアウト(1)

レイアウトの基本的な手法について解説する

第12回 レイアウト(2)

CSSによるレイアウトの概念について解説する

第13回 レイアウト(3)

CSSによるレイアウトの実装方法について解説する

第14回 Webサイトの公開

作成したHTMLファイルをサーバーにアップロードし、公開する

第15回 まとめと振り返り

授業内容の補足と、今後のインターネットの動向について解説する

評価の方法及び基準

以下の項目を総合して評価する

  • 出席:50%
  • 課題:50% (授業内容に関連したものを10回前後出題)

教科書・参考書

教科書の代りに、授業内容をまとめた資料を配布する。 課題等は電子ファイルで配布する。
参考書等は授業の際に、その都度紹介する。

その他(注意事項等)

授業はPCを使った実習で進めるので、以下のような基本的なPCの操作について予め理解しておくことが望ましい。

  •  コピーや削除など、ファイルの操作方法
  •  電子メールの送受信方法
  •  Webブラウザの操作方法