【覚書】ちょっとアクセシブルなメール文章の書き方

 電子メールは、送った相手のメールクライアントによって表示のされ方が異なります。Webサイトのようにたくさんの配慮ポイントはありませんが、いくつか注意するとちょっとアクセシブルになります。

改行は文節の切れ目で

 几帳面な人は1行にぴったり80文字など、改行位置を揃えている人がいます。そうすると単語の間に改行が入る場合があります。これをスクリーンリーダーで読むと単語の意味が変わってしまうので、なるべく文節で区切って改行しましょう。

 例えば、「覚書」の間に改行が入ると、本来なら「おぼえがき」と読み上げられるはずが、「かく しょ」と異なる読みになり、意味が通じなくなってしまいます。

 特にメルマガを作る人にお願いなのですが、整形ソフトを使って1行の文字数をきっちり揃えるのは止めた方がいいですよ。文節をまるで無視してしまうので、たいへん読み上げにくいです。

1行の文字は短めに

 横に長い文章は読みにくいです。特に視力が弱く画面を拡大して読んでいる人の場合は、横に長いとスクロールが 大変なので注意しましょう。

 メールソフトによっては自動的に改行してくれるので、一行が長いと中途半端なところで改行が入ってしまい読みにくくなります。これによって文節以外のところで改行されてしまうこともあるので注意。出来るだけ半角70文字くらいで改行するようにしましょう。

引用は最小に

 ビジネスでのメールは、これまでのやり取りの履歴を残すために引用を多用します。しかし、スクリーンリーダーを使用している人は引用文の中に加筆した文章があるかもしれないと、全ての文章を読むことがあります。これを防ぐために、なるべく引用は避けること。また全文引用するときは「以下引用」とか、「以下署名」などと書いて、それ以降の文章に新しい情報がないことを明示しましょう。

 また、文頭に多量の引用文があると、本文に気がつかない可能性があるので、大事なことはなるべく文頭に書くようにしてください。

 視覚障害の人が使うメーラーには、引用記号などを判断して知らせてくれる機能が搭載されているものもあるのですが、最低限上記のような配慮はしてほしいですね。

適度に句読点

 スクリーンリーダーは、句読点でちゃんと息継ぎをします。聞きやすく読んでもらうためには、適度に句読点を入れましょう。メールを書くときも自分で読みながら書くと、読み上げのリズムが分かりますよ。

 その他、機種依存文字を使わないとか、半角カタカナを使用しないなど、一般的なことにも勿論気を付けて下さい。