インタラクティブデザイン講座?5日目

1週間あけて、各自の製作も随分進んできた。今日は前半を残った製作にあて、後半に出来た3つの作品を並べてデモンストレーションを行った。

料理がテーマの作品だけにデモンストレーションも、実際に料理を作りながらになった。試しにネギを炒めてみたが、料理に合わせてバッチリ音が出てインタラクティブになった。ネギも旨くて満足。

WPCフォーラムと特別セミナー

日経デザインが主催の特別セミナー「インターフェースはこう変わる」に参加してきた。

http://nd.nikkeibp.co.jp/nd/wpc2005/

なかなか興味深い話が聞けたのだが、これで1万円はちょっと高いなぁ。会社持ちじゃなかったら参加はちょっと考えたな。でも企業の裏話は楽しかったですよ。

週末にインタラクティブデザイン講座に通っているせいか、「インタラクティブ」という言葉が妙に引っかかる。この言葉を「操作者の行為に応じて変化する」というふうに解釈してきたが、コンピューターと人間とのインタラクションという私の理解はとても限定的なものだということに気がついた。

インタラクションデザインではもっと広い意味での人間とコンピューターとの関わりを考えている。単に動作に限らずに社会的な関係までも含めてインタラクティブなのだ。とセミナーを聞きながら感じた。

セミナーが終わった後、WPCを見学。会場は思った以上に空いていてちょっと寂しいくらい。目を引くものといったらWilcomの新端末くらいで、あとはゲームのプロモーションに来ていた小倉優子を眺めてさっさと帰ってきた。アイドル生で見たのは初めてかもしれない。。。

http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0510/28/news101.html

【大学】ユニバーサルデザイン講義?第5回

第5回。前回で教室のモチベーションがかなり下がってしまったことをうけて、今回は講義の前に6つワークショップを導入した。

ワークショップ?不便さを体験しよう
(1)難聴者の聞こえを体験しよう
(2)音声読み上げソフトを体験しよう
(3)スティックによる入力を体験しよう
(4)触覚による認知を体験しよう
(5)持ちにくさを体験しよう
(6)白内障・視野狭窄を体験しよう

それぞれシミュレーションソフトや体験グッズを使って、グループ毎に1つづつ体験してもらった。

なかなか好評だったが集中力が続かずすぐに飽きてしまってウロウロする学生がいるのにまいった。集中力を持続させるには個別の課題の改善が必要なのだろう。また来年頑張るよ。

インタラクティブデザイン講座?4日目

4日目の今日は、朝からみんなで秋葉原へ。

各自のアイデアを具体化するためのパーツを買い求めに来たわけだが、半分は秋葉原のパーツショップの案内のようなものだ。

昔と随分変わったといえ、この辺のお店はだいたい押さえているので時間短縮のためにグループ行動に切り替え、さっさと目的のパーツを買い集めて池尻に帰ることに。

アイデアが明確だったのか、部品集めも製作も手早く進んで気持ちがいい。